感想

【感想・要約】知識を操る超読書術 DaiGo

知識を操る超読書術

初の読書記事です。今後は読書に関する記事が増えていきます(多分)

僕の敬愛する、メンタリストDaiGo先生が書いた本です。

彼は1日に10冊近くの本を読むという読書の達人

そんな彼が、挫折せずに本を読む方法読んだ後に内容を頭に残す方法を伝授してくれます。

こんな人におすすめ

・本を読んだけど、内容を覚えていない

・本を買ったはいいけど、最初の10ページで挫折

・たくさん本を読みたいけど、時間がない

上記お悩みの方は是非読むべきです。

 

以下、本の要約となります。

 

読書に関しての前提

まず巷で言われている、速読は不可能です。

これは2016年にカリフォルニア大学が145の研究データを基に結論付けています。

早く読むと読んだ気分になるが、内容の理解度は大きく下がる。

つまり内容を理解するにはある程度、時間をかけて読む必要がある。

しっかり理解しつつ、効率的に読む方法がスキミングという技術。

スキミングとは

一言でいうと、自分が一番知りたいと思っている情報が書いてある箇所のみを読むということです。

実用書は最初から読む必要はない、1冊すべて読む必要はない。

知りたい情報が書かれている章を読めばいいのです。

これは僕もびっくりしました。本は最初から最後まで、全部を読むと信じてましたので。

最初から読んで挫折しちゃう人、本が長すぎて疲れちゃう人、必見ですね。

知りたい事が書かれている所だけを読む

そうすると興味も持てるし、本の内容も覚えやすい。

スキミングの手順

1.本の表紙、帯、巻末をよむ

2.目次を読む

3.気になった章をちらっと読む

本屋さんに行ったらこれを行ってください。

面白いのが、本の表紙と帯と巻末(作者紹介)を読む。そして目次を読む。

そうすると、何が書かれている本か見当がつきます。

気になる章をちらっと読んで、自分に合っていると思ったら買えばOK

参考としては、アリゾナ大学の研究で文章の8割がスラスラ読めて、

2割が引っかかる文章だとその人のレベルに合っている本です。

個人的にはそこまで厳密じゃなくて、気になる本を探せば良いかと。

話題の本とか、表紙がカッコいい本を買いがちです。

実際は中身が自分に合うということが、重要ってことですね。

本を読む前の準備

いざ本を買いました!!読もう!!

でも良いのですが、準備をすることで読書効率を高めることができます。

これは目から鱗でした。読む前の準備なんて今まで考えたこともなかった!

メンタルマップの作成

メンタルマップ=自分の人生の目標や行動を箇条書きして、視覚化すること

読書においては、

1.なぜこの本を読もうと思ったのか?

2.この本を読んて得たいことは何か?

3.この本を読んだ後、どのような状態になっていたいか?

こちらを付箋に箇条書きにして、本の表紙に貼ってください。

そうすると自分の目的がはっきりして、

やる気の継続、内容を理解する姿勢が保たれます。

キュリオシティギャップの作成

キュリオシティ=好奇心

好奇心をくすぐるような事があると、人間は物事を覚えやすいです。

具体的には

1.ノートの左側に本のジャンル、テーマや目次からすでに知っていることを書く。

2.ノートの右側に目次を読み、自分の知らないことを書く

例えばブログに関する本だったら、

閲覧数を多くするには記事を充実させれば良いのは知ってる。ノートの左に書こう!

すでに書いた記事を定期的に更新するのが大事??知らん!!ノートの右に書こう!

これをやると自分の興味のある事、知りたい事が一目瞭然。

読み終えた後に、ノートの右側に書いたことが説明できるようになれば完璧!!

本を読んだ後に行うこと

本を読んだ後に行うことで、記憶を定着しやすくする方法があります。

というか、これができていれば本の内容はほぼ理解したといっても過言ではない

そして僕がブログで読書感想を書く理由がまさしくこれ!!!

要するに読み

本の内容を、自分の言葉で説明しなさいということ。

自分で本を要約できるかということです。

本を読む=インプット 説明する=アウトプット

何事もアウトプットができて、初めて理解したといえる。

ポイントは友達に本の内容を話して、理解してもらえるかということ。

必ず自分の感想や、意見を交えながら。

僕みたいな友達がいない人は、大勢の前でプレゼンをする場面を想像すると良い。

説明できない場合は理解できてないので、もう一度該当の章をしっかりと読み込む

お気づきだと思いますが、

この記事は知識を定着するため「要するに読み」を実践しています。

まとめ

本の読み方おさらいです。

1.本屋さんでスキミングの技術で読みたい本を見つける。

2.本を読む前に、お家でメンタルマップとキュリオシティギャップを作成。

3.読み終えたら、人に説明できるかを実践。できなかったら再度読む。

本は最初から読む必要はない、また本を丸々一冊読む必要はない。

知りたい情報が書かれている所を読む!!

自分が実践できる方法を要約しました。

本当はこれの10倍くらい、読書のコツが本には書かれています。

気になる方は是非、読んでみてください。

Pick Up

blank 1

考えることの大切さを説く! マンガ「ここは今から倫理です」の紹介です。 2020年5月現在、まだまだ知名度が低いこのマンガ。タイトルが長くて牽制されるかもしれない。でも・・・ このマンガは絶対流行る! ...

blank 2

音楽プレイヤー何を使ってる? 皆さんは音楽プレイヤーは何を使っていますか? 「俺はiPod使ってる。オシャレだし!」「私はiPhoneで聞いてる!」「磯野、野球しようぜ!」 そうだよね。iPodを使っ ...

blank 3

VRには興味しかない VR=バーチャルリアリティ。興味ない人も名前だけは聞いたことがあると思う。仮想空間の中で本当に自分がそこにいるような体験ができるらしい。 そんな訳あるかよ!と思いながら、自遊空間 ...

-感想

© 2024 気になること書く。