感想 日々の生活

ブラック企業の定義

ブラック企業とは何ぞや!

久しぶりの投稿すぎて、このブログは終わっていると思った方もいるでしょう。終わってねえよ!まだ終わらせねえよ!この2週間は毎日22時or23時まで働いておりました。傍から見たらブラック企業。でも実は僕はブラックだとは思っていない

ブラック企業の定義は人それぞれです。傍から見たら超絶ブラックでも、本人は天職だと思っている人もいる。または、傍から見たらホワイトだけど、本人的には良く思っていないって事もある。

だけど、一番怖いのは慣れです。パワハラ、超残業でもその会社に属していると、それが普通だと思ってしまう。それで精神的に病んでしまう。この会社ヤベえな、もう耐えられないと思ったら辞めて良いのです。手遅れになる前に。世間体が良くないとか、辞めたらニートとか全く考えないで良いと思います。

新社会人もおそらく多いので、コレが何個か当てはまったら俺は辞めるぜって管理人が決めている事を書きます。今の会社を辞めようか迷っている方の参考になれば本望です。

人間関係

コレが上手くいかなかったら、辞めるぜって要素の圧倒的第一位。人間関係が良好だとキツイ仕事も乗り越えられるんだよ。繁忙期で泊まり込みって時も、励ましあって仕事すんの。後からそれが良い思い出になってたりしてね。

人間関係がアカンとどうしようもない。上司に分からない事を聞きにいってもテメエで考えろや!との暴言。自分で考えてやっても、勝手なことやってんじゃねえ!との暴言。次第にその上司と口をきかない。でも直属の上司だから仕事に支障が出まくる。

こんな経験ある人いるんじゃないかな。もちろん、こちらから歩み寄リますよ。だけど、どーしようもないクソ野郎って多いです。社会人になってビックリした。お前に人間の心がありますかって人は本当に多い。その場合は別の部署に人事異動の申請か、それができなきゃ辞めたほうがいい。

それほど人間関係大事。ドラクエで一人旅でゾーマを倒すなんて、TAS動画以外無謀でしょ。それと同じです。

スポンサーリンク

スキルが身につくか

これも大事。ニッチな業界でそこでしか通用しない様な事を、延々とやっている場合ありますよね。または代わり映えのない業務をやっている。一向にスキルが身につかない。今は良いけど将来的にはかなりヤバイです。

どれくらいヤバイかというと、ずっとアリアハン周辺で、スライムとかおおがらす倒してる感じ。たまにいっかくうさぎが出てくるけど、何とか倒せて喜んでるの。お前らと同年齢の奴らは、暴れザルを倒して、イシスに向かおうとしてるよ。魔法の鍵を取ろうとしているよ。

そう、ダーマの神殿に到着しないと転職できない。現実世界もそうで、ある程度レベルが高くないと転職できないのです。だから自分を磨くということはとても大切です。

スキルが身につかない会社でも、自己学習でいくらでも補えます。問題なのは、楽な会社のぬるま湯に浸かり続けることです。これはホワイト企業に見えて、自分の将来的には限りなくブラックなんです。

労働時間が長い

労働時間が長くて、スキルが身につかない会社の場合は、僕は確実に辞めます。スキルが身につかないから、自己研磨しようとするけど、その時間もないわけでしょ。どーしようもない。

労働時間が長いと肉体的、精神的両方にダメージが来ます。土曜日は完全に引きこもりなんて事はザラになるかもしれません。労働時間は短いに越したことはないです。短い時間で最大の利益を生む。それが仕事のできる人間に共通する事なので。

まとめ

僕の会社に居るべきかどうかの定義を記しました。上記3つ当てはまったら、僕の中ではブラックです。今の会社は長時間労働なんです。でも人間関係良好でスキルも身につく。だから納得しています。

新社会人に関しては、どんな会社にいても社会人としてのスキルは身につきます。最初の1年までは。よく3は辞めるな!って言われるけど、見限るのは1年で良い。僕はそれでかなり時間をロスしました。

正直、自分の理想的な条件に100%合致する企業ってあんまりないです。自分なりの基準を持って、辞める、辞めないの判断をして下さい。

とりあえず僕は、残業が0で人間関係良好でスキルが身につく仕事を探したい。

Pick Up

blank 1

考えることの大切さを説く! マンガ「ここは今から倫理です」の紹介です。 2020年5月現在、まだまだ知名度が低いこのマンガ。タイトルが長くて牽制されるかもしれない。でも・・・ このマンガは絶対流行る! ...

blank 2

音楽プレイヤー何を使ってる? 皆さんは音楽プレイヤーは何を使っていますか? 「俺はiPod使ってる。オシャレだし!」「私はiPhoneで聞いてる!」「磯野、野球しようぜ!」 そうだよね。iPodを使っ ...

blank 3

VRには興味しかない VR=バーチャルリアリティ。興味ない人も名前だけは聞いたことがあると思う。仮想空間の中で本当に自分がそこにいるような体験ができるらしい。 そんな訳あるかよ!と思いながら、自遊空間 ...

-感想, 日々の生活

© 2024 気になること書く。